
- このイベントは終了しました。
2020年12月9日開催 アイアール技術者教育研究所 公開セミナー
Microsoft TeamsまたはZoomミーティングによるオンラインライブ受講可
「食品メーカーの技術者・研究開発者として知っておきたい特許知識」の概要を一日で習得!
食品系技術者の特許出願/調査/戦略早わかり
~特許活用による開発効率アップとリスク低減のコツ~
~特許活用による開発効率アップとリスク低減のコツ~
セミナーの内容(予定)
このセミナーは、知財に関わる初中級の方々(主に食品メーカーの技術者・研究開発者を想定)を対象に、食品業界に的を絞って、知財の仕組みや実務における考え方のポイントを伝授するものです。
①実務上必要な特許の基礎知識、②実務に必要な基礎情報を得るための特許調査と特許情報活用の知識、③特許(知財)やその情報を研究開発や事業開発・運営に生かすための知識、の大きく三つの柱を解説します。
講師は食品メーカーで生産技術の現場を経験した後、研究開発部門の特許担当者を経て、知的財産部門で専門的な実務を積んでおり、その経験から開発現場に必要な特許実務を熟考し構成しています。折に触れて食品業界ならではの着眼点で解説を行います。
セミナープログラム(予定)
・食品特許を取り巻く環境
・今後の食品系研究者/技術者と特許のありかた
・知的財産権の中の特許、特許の目的、発明とは
・特許権の及ぶ範囲、特許の効果と影響
3.特許調査
・特許調査の目的、特許調査の重要性、特許調査の種類
・特許情報で何が分かるのか、特許情報で何ができるのか
・研究開発者、技術者の考え方の特徴/特許(知財)部員の考え方
・発明発掘活動、特許化へのポイント
6.ノウハウ保護
7.第三者出願・特許への対応ポイント
・該当と疑われる第三者出願/特許を発見したら
8.特許(知財)戦略
講師プロフィール

中谷 明浩(なかたに あきひろ)
中谷技術士事務所 代表
技術士(農業部門・農芸化学/食品化学 )
AIPE認定 知的財産アナリスト(特許)
JHTC認定 HACCPコーディネーター
1993年 東洋製油㈱(現・㈱J-オイルミルズ) 入社
生産技術部門、研究開発部門(研究所)、知的財産部門を歴任し、生産効率化のための改善やプロセス開発、商品開発や品質改善、特許情報調査や分析、発明の権利化やノウハウ保護、契約、ライセンス、国内外係争対応などに従事。
2018年 中谷技術士事務所開業
特許マップなどの特許情報活用や知的財産実務支援を含む食品開発、食用油脂技術支援、改善などの食品生産技術支援を専門とする食品技術コンサルタントとして活躍中。
※職場またはご自宅でのオンライン受講が難しい方は、当社セミナールーム(東京・四ツ谷)で視聴することも可能です。
(セミナーのLive映像を、プロジェクタで視聴しながら受講できます。)
お申込みフォームのメッセージ欄に「オンライン受講(TeamsまたはZoomいずれかのご希望)」「当社セミナールームのオンライン受講」のいずれかを明記ください。