主催 日本アイアール株式会社
2018年6月13日(水)開催
机上の空論にしないための
知財戦略の具体的な策定プロセス
この研修は日本弁士理会の継続研修として認定を申請中です。
この講座を受講し、所定の申請をすると、外部研修機関として5.5単位が認められる予定です。
この講座を受講し、所定の申請をすると、外部研修機関として5.5単位が認められる予定です。
明快な講義と効果的な演習を通じて、貴社の知財戦略を成功に導くための具体的な方法を一日で習得!
知財戦略の重要性は、多くの企業で認識されるようになってきました。
自社の経営層や事業部門などから「最適な知財戦略を検討して提示して欲しい」との指令が来て、
困ったことはありませんか?
そもそも知財戦略の具体的な策定方法に関する知識が無ければ、困るのは当然なのです。
また、過去に策定した知財戦略は社内で受け入れられ、推進されましたか?
そして実際に自社の経営や事業にとって、どれだけ役に立ったのでしょうか?
自社とは方針も状況も違う他社の事例を真似しても、結局は殆どが使えません。
知財戦略は実践されなければ意味は無く、「机上の空論」で終わるのです。
このセミナーは、現状分析に始まり、知財戦略の立案・実践へ至るまでに必要な知識や考え方を、
演習を通じて効率よく習得することが出来ます。
毎回、受講者の方に高い評価を頂いている、実践的な知財戦略セミナーです。
知財戦略でお悩みの皆さま、是非この機会をお見逃しなく!
このような方に特におすすめです
- 知財活動方針の検討でお悩みの知財部門マネージャーの方
- 経営層に受け入れられる知財戦略を立案したい方
- 知財を切り口にして競合他社との差別化を検討したい方
- もっともらしい「知財戦略論」はもういいので、自社にあてはめた場合の具体的な策定方法を学びたいという方
机上の空論にしないための「知財戦略の具体的な策定プロセス」 講座内容(予定)
- 1.
- 知財戦略策定の前提
- ・知財の活用と企業利益への貢献
- ・企業ポリシーと資産活用戦略
- 2.
- 知財戦略の評価
- ・特許と市場とは直接の関係はない
- ・役に立つ特許が取れない理由/先回り特許戦略
- ・技術マーケティングの発想/内外環境分析
- 3.
- 知財戦略の基本
- ・三位一体戦略の系統図/クロスSWOT分析
- ・SWOTとバリューチェーン
- 4.
- 競合の形態と知財戦略
- ・競争力を決定づける要因
- ・競合、取引先との現況と潜在リスク
- 5.
- 次世代の課題を発見する方法
- ・目的と手段の二次元マップ/技術体系図と研究開発
- ・目的と手段の対立矛盾を捜す
- 6.
- 次世代のコア技術の仮説を立てる
- ・技術システムの進化とSカーブ
- ・進化のトレンドを参考にした未来予測
- 7.
- 知財戦略実行のためのシステム
- ・群管理システムと実行体制
- ・知的財産報告書の作成/発明の評価と知財対策す
- 8.
- 特許の「群管理」を実現するツール
- 9.
- 演習
講師の紹介

長谷川 公彦 (はせがわ きみひこ)
アイディエーション・ジャパン株式会社CTO
国際認定TRIZプラクティショナー、(社)発明推進協会 知的財産アドバイザー
TOCICO認定ジョナ NPO法人日本TRIZ協会理事 同知財創造研究分科会主査、等価変換創造学会会員
企業にて設計・開発業務、特許室長などを歴任。特許事務所における特許出願・中間処理・特許調査、
知財創造コンサル業務などの活動を経て、アイディエーション・ジャパンへ入社。
特許実務に関する豊富な経験を活かし、発明発掘や研修を含むコンサルティング活動を中心に活躍中。
多数の知財関連セミナーで講師を務める「特許教育のプロフェッショナル」です。
実践的な演習を加えながら万人が実行出来る形で学ばせる研修には特に定評があります。
アイディエーション・ジャパン株式会社CTO
国際認定TRIZプラクティショナー、(社)発明推進協会 知的財産アドバイザー
TOCICO認定ジョナ NPO法人日本TRIZ協会理事 同知財創造研究分科会主査、等価変換創造学会会員
企業にて設計・開発業務、特許室長などを歴任。特許事務所における特許出願・中間処理・特許調査、
知財創造コンサル業務などの活動を経て、アイディエーション・ジャパンへ入社。
特許実務に関する豊富な経験を活かし、発明発掘や研修を含むコンサルティング活動を中心に活躍中。
多数の知財関連セミナーで講師を務める「特許教育のプロフェッショナル」です。
実践的な演習を加えながら万人が実行出来る形で学ばせる研修には特に定評があります。
開催日 | 2018年6月13日(水) |
---|---|
時 間 | 10:00~16:50 |
場 所 | 日本アイアール㈱本社会議室(四谷三丁目駅徒歩6分他) |
定 員 | 16名 |
受講料 | 27,000円/1名(税別)[税込:29,160円/1名] |
※最小催行人数に満たない場合、中止させていただく場合がございます。
お申し込みはこちらまで
メールによるお申し込み: ir@nihon-ir.co.jp
★メールに以下の内容を記載して送信してください。
・受講セミナー名(「知財戦略の具体的な策定プロセス」と記載してください)
・会社名 ・部署名 ・住所 ・受講者の方のお名前 ・電話番号 ・FAX番号 ・メールアドレス
・受講セミナー名(「知財戦略の具体的な策定プロセス」と記載してください)
・会社名 ・部署名 ・住所 ・受講者の方のお名前 ・電話番号 ・FAX番号 ・メールアドレス
FAXによるお申し込み: 03-3357-8277
★FAXの方はこちらの申込書をご利用ください。
お問い合わせ先
日本アイアール セミナー事業部 福田・三瀬
TEL:03-3357-3467 FAX:03-3357-8277
TEL:03-3357-3467 FAX:03-3357-8277